#37 テーピングのこだわりに関して

・プロチームでもサプライは異なる ・どんなテープでも対応できるようにする ・テーピングは選手にとって良いものを ・皮膚のかぶれなどが最優先 ・メーカーとの契約条件が変化している

Read More
Mar 29, 2023
#34 触診で見えるポイント

・触診ができるようになると治療の幅が大きく向上します。 ・予防としても治療することができるようになります。 ・触診を意識して触れると感覚が養われてくる ・手の感覚でブチブチ潰せるようになるし、ちょっとした変化もわかります

Read More
Mar 26, 2023
#33 取得した資格による考え方の違い

・アスレティックトレーナーとしても取得している資格によって考え方は異なる ・ATはテーピングやリハビリ、予防を意識したコンディショニング ・PTはアライメントや細かい筋肉に対するアプローチ ・マッサージは全身の疲労感を取り除く ・鍼灸師は経絡、筋肉の張り感な...

Read More
Mar 25, 2023
#32 アスレティックトレーナーの勉強法

・まずは解剖学をしっかりと勉強する ・スポーツトレーナーとしてもどの分野でも共通科目である ・広く浅くで良いので色々な知識を学ぶ ・怪我・栄養・ドーピング・生理学・トレーニング科学など ・広く深く知識が必要となる ・勉強したことを現場で活かせる知識に成長...

Read More
Mar 24, 2023
#31 キネシオタイプのテーピングは奥が深い

キネシオタイプのテーピングの目的は多様化しています ・筋肉のサポート ・動きの制限 ・圧迫して締める このような目的で使用することができ、同じ貼り方でも機能が異なるケースがある 筋収縮の形態に合わせて貼ることもできるし、筋肉の走行に対して水平、垂直、斜め...

Read More
Mar 23, 2023
#30 トレーナーになろうと思ったきっかけ

高校2年生で突然の腰の激痛が起こって腰椎椎間板ヘルニアとなる 高校3年で復帰するも再受傷する 思ったように復帰できず、選手は諦めて医療系の道に進む トレーナーにどうすればなれるのかわからず途方にくれる 29歳の時から本格的にトレーナーとして始動できた

Read More
Mar 22, 2023
#29 アスレティックトレーナーは専門職

・学生には本気で勉強してほしい ・目的に向かって何をすべきか ・学んだことが現場で役立つし、必要となる ・選手よりもスタッフの方が狭き門 ・学校でトップを目指せ ・赤点をとっている人に指導してもらいたいと思うか

Read More
Mar 21, 2023