
とにかくやってみる ・まずは行動してみる ・行動するからその先が見えてくる ・失敗した分の経験値を得られる ・自分に必要かの判断材料になる ・精度が上がり進歩する
とにかくやってみる ・まずは行動してみる ・行動するからその先が見えてくる ・失敗した分の経験値を得られる ・自分に必要かの判断材料になる ・精度が上がり進歩する
手術の判断基準 ・外傷で必要な際は即決 ・部位によって競技特性で手術が必要か ・手術の方が確実で早期復帰が可能 ・次シーズン通してもつ可能性はあるか ・もたないならシーズンオフ直後に手術 ・学生の場合、大会に合わせた時期を選択 ・将来性の高いタイプは即手術...
今やっている事は10年後を作り出す ・最初にトレーナーとして目標を掲げて20年かかった ・目標を掲げトレーナーとして本気で取り組んで9年 ・日本代表のトレーナーになれた ・そのあたりから仕事や生活も安定しだした ・10年後を見据えて行動する ・行動、情報、想像を...
学生チームのトレーナー ・コーチとの信頼関係の構築 ・セルフコンディショニングの指導 ・痛くても言えない選手 ・ストップをかけなければいけないケース ・メンタルサポート ・保護者との連携 ・聞き役になる事も
病院での選手対応 ・病院へ電話して事前の確認 ・選手に保険証の確認 ・受付の手配、やって欲しい検査項目の確認 ・診察、検査の同行をして医師に質問 ・選手はこちらが必要としている情報を確認できない ・終了後は帰宅させ会計等はこちらでやってあげる ・処方箋があ...
CBDについて① ・ここ数年CBDの進出がサプリメントでも注目 ・カンナビノイドの効能に注目されている ・CBD(カンナビジオール)とは ・THC(テトラヒドロカンナビノール)とは ・国によってもTHCが合法な国もある ・日本の場合は非合法なTHC ・アスリートは摂取に対して注意...
見て学ぶ事の大切さ ・昔の人は指導してくれない ・見て学ぶ、見て盗む世界 ・なんとなく見るのではなく、1つ1つを細かく見る ・それを自分のものにする ・知識を得たら活用すると見になる ・技術の習得にもつながる
質問のレベルをあげよう ・なんでも質問して答えてくれると思うな ・まず実践して疑問に思ったことなどを質問すべき ・相手の時間を奪うだけのエゴとなる ・低レベルの質問が続くと信頼されない ・考えて行動してからの質問はレベルが高い ・質問のレベルが高いと指導者...
専門学校等のインターン生 ・どこに目標を置いているのか ・プロチームを実習先に選んだ理由は ・挨拶はしましょう ・見て学ぶが当たり前 ・質問できるように準備 ・自ら行動してみよう
勉強した知識が活きるには5年かかる ・勉強して得た知識はまだ上辺だけ ・自分で活用して知識の上積みを ・新たな気づきや疑問が出て経験値に変わる ・知識と経験が合わさって伝えられるようになる ・それが身となり活きるには5年くらいかかってしまう