
失敗は認めて、学んで、忘れる事が次に繋がる ・誰でも失敗は起こり得る ・そこからどう行動するかが鍵に ・失敗を認めて反省し ・そこから学ぶ意識をし ・忘れて次に切り替える ・ズルズルひきづらない様に ・マインドセット ◾️インスタグラム 水野彰...
失敗は認めて、学んで、忘れる事が次に繋がる ・誰でも失敗は起こり得る ・そこからどう行動するかが鍵に ・失敗を認めて反省し ・そこから学ぶ意識をし ・忘れて次に切り替える ・ズルズルひきづらない様に ・マインドセット ◾️インスタグラム 水野彰...
プロ選手は脱水症状が普通 ・一度の練習でかなり発汗する ・水分補給を意識させても脱水してしまう ・日常の飲料水の摂取も意識させる ・脱水すると怪我のリスクが高まる ・体水分量を定期的に測定すると良い ◾️インスタグラム 水野彰宏|プロレベルのテーピ...
毎日がトライアウトと思って仕事する ・選手もスタッフも日々成長 ・仕事でミスは仕方がない ・気が抜けてしまう事もある ・毎日がトライアウトと思って ・その思考が成長速度を増進させる ・自らが考え行動しなければ信頼されない ◾️インスタグラム 水野...
体調不良で体重激減する選手 ・選手は一回の練習で体重激減する事も ・その為練習後にサプリメントや補食 ・食事も意識して食べている ・体調不良になると一気に痩せてしまう ・1週間で5kg落ちる事も ・体調不良にならない事が大切 ◾️インスタグラム 水野...
情熱なくして成功はない ・トレーナー仕事は試合の結果に見えにくい ・技術や経験値が高くても勝てる保証はない ・しかし選手をサポートし、HCをヘルプする ・そこに情熱や人生をかけて働く ・そのエネルギーが伝播してチームに浸透 ・過程が大切で結果がつ...
徹底した気遣いをすると信頼される ・仕事の仕方は人によって違う ・だから差が生まれ年収も異なる ・質の高い仕事を心がける ・気遣いができるように徹底する ・すると周りから信頼と言う評価を頂ける ◾️インスタグラム 水野彰宏|プロレベルのテーピング技...
脳でリミッターをかけてしまう選手 ・選手にも色々なタイプがいる ・痛みに強いタイプ、弱いタイプ、検査必須 ・痛みに弱いタイプは脳が活動制限をかける ・気になって練習に集中できない ・痛みや違和感をやりながら対応できない ・同調して、別メニューで...
体調不良でも職場に来てしまうバカ真面目人間 ・昔では当たり前な発想ですが、 ・飛沫感染するコロナやインフルは別 ・正義が勝り無理して来る事がマイナス ・クラスターになり、周りを不安にする ・休む事の勇気を持つ ・裏付けを作る為に病院受診する
ジャージが似合わないトレーナー ・スポーツ現場でジャージは制服 ・いかに着こなせるかはポイント ・文化系の方は似合わない ・スポーツ栄養士はありがち ・ジャージを着こなしているか選手は分かる ・素人と玄人の差が見た目ででる所 ・トレーナーも意...
体調不良で敏感に反応するチーム ・選手は正直緩和後マスクしないです ・感染リスクより煩わしさ ・チーム内に体調不良者がでると敏感 ・身近に感染源がいるとスイッチ ・普段から要注意してほしい