#157 座右の銘は一期一会

座右の銘は一期一会 ・プロチームはひとシーズンで大きく変化する ・3年経てば選手もほとんど入れ替わる ・シーズンが終了すると全員が集まることはない ・2度と同じメンバーで仕事ができない ・常に一期一会を意識して仕事をしている ・最善の対応をする事を心がけてい...

Read More
Jul 27, 2023
#156 手術で切開した部位は硬くなる

手術で切開した部位は硬くなる ・内視鏡、切開でもメスを入れると手術後は硬くなる ・癒着を取り除く必要がある ・改善している手応えは不十分 ・1年くらい経つと大きな差となっている ・地道なケアは大切である

Read More
Jul 26, 2023
#155 たまにはアナログ生活も必要

たまにはアナログ生活も必要 ・PC漬けの生活が当たり前 ・先日wifiもない銀山温泉へ ・日常と違ってアナログ生活を経験 ・脳や思考の使い方が異なり良い経験と ・たまには切り替えることも良い刺激に ・昭和世代はアナログ感覚がある ・世代のギャップを体感することも...

Read More
Jul 25, 2023
#154 休みはあるけど休んだ感覚を持てない

休みはあるけど休んだ感覚を持てない ・プロチームのトレーナーは休みに予定が立てられない ・怪我人が出れば休みに病院へ行く ・OFFに予定は立てられない ・休んだ感覚が持てない ・夕方には選手に体調確認のメールをする ・ヘッドコーチに報告する ・メンタルの疲労感...

Read More
Jul 24, 2023
#153 人を追い込んでしまうやり方

人を追い込んでしまうやり方 ・トレーナーの仕事は人によって変化する ・これが正解という答えはない ・アシスタントが無能と判断してしまう事も ・仕事を任せられず自分でやりがち ・やり甲斐や生き甲斐を奪わない ・お互いが成長できない ・僻みや妬み、支配力が強い...

Read More
Jul 23, 2023
#152 到達する事が目標と機能させることはレベルが違う

到達する事が目標と機能させることはレベルが違う ・その場に到達することを目標にすると失敗することもある ・その場に到達して機能させることで役目を果たせる ・チャンスを掴んでも機能するか、しないかは大きな違い ・その場に辿り着いても全く対応できずに去った者...

Read More
Jul 22, 2023
#151 子供に大きすぎるシューズはダメ

子供に大きすぎるシューズはダメ ・成長が早く、すぐに履けなくなる ・大きめのサイズを購入しがち ・踵に合わせて1cmまでが許容範囲 ・それ以上はトラブルにつながる ・悪い癖、足の変形、障害も ・足とシューズの曲がる位置を合わせる

Read More
Jul 21, 2023
#150 スポンサーとSNSと広報

スポンサーとSNSと広報 ・スポンサーはチームや選手からSNS投稿してほしいと ・チームの公式よりも選手個人の方が強い ・しかし選手は中立も守る必要もあるので動けない ・その穴埋めをスタッフがやると良いのかと

Read More
Jul 20, 2023
#149 職人肌と営業肌

職人肌と営業肌 ・トレーナーでもタイプが分かれる ・技術的な職人肌 ・コミュニケーションの上手い営業肌 ・独立するなら営業肌タイプ ・トレーナーは経営能力はそこまで高くない ・両者ともに別のタイプをパートナーに必要 ・組織としてうまくいく形に ・人生80年トレ...

Read More
Jul 19, 2023
#148 学生へのトレーナーは保護者教育

学生へのトレーナーは保護者教育 ・保護者との共通理解 ・保護者ができること、サポート体制 ・食事の考え方、対応の仕方 ・セルフケア、コンディショニング ・一緒に食事して関係性を深める

Read More
Jul 18, 2023