#167 チームの治療には限界がある

チームの治療には限界がある ・多数の選手に対して少数のトレーナー ・治療は基本1対1でしかできない ・その為時間をコントロールする必要がある ・治療器が時間を稼げるツール ・選手は待つことを嫌う ・時間の配分や振り分けが大切 ・年功序列になりがちだがうまく対...

Read More
Aug 06, 2023
#166 環境が良くなる分仕事は増える

環境が良くなる分仕事は増える  ・今年初めて専用体育館のあるチーム  ・環境は良くなる分雑務も増えた  ・風呂とアイスバスを入れる  ・風呂掃除とお風呂の止める作業  ・氷の準備も必要に  ・今までやらない事が仕事で増えました

Read More
Aug 05, 2023
#165 人生でワンチャンスしかない事も

人生でワンチャンスしかない事も  ・失敗をする事で得られる事もある  ・失敗が経験値となり生かされる  ・いかにミスしないよう段取りするか  ・ワンチャンスしかないケースもある  ・常にワンチャンスをモノにできるか  ・イメージして仕事に臨むと質が高くなる

Read More
Aug 04, 2023
#164 抜き打ちのドーピング検査

抜き打ちのドーピング検査  ・昨シーズンから実施  ・競技会外検査  ・ADAMS対象者が実施  ・非対象でも検査実施  ・体育館に突然やってくる  ・検査でかなりペースを乱される  ・トレーナーが対応するので業務に支障が

Read More
Aug 03, 2023
#163 負荷心電図

負荷心電図 ・メディカルチェックの検査項目で実施 ・バスケでは新規選手、移籍選手、5年在籍選手は実施 ・負荷心電図にも3つの測定タイプがある  1.ステップアップ(踏み台昇降)  2.バイク  3.トレッドミル ・メディカルチェック実施のための検査と問題点の検査は異...

Read More
Aug 02, 2023
#162 マッサージの心得

マッサージの心得 ・医療資格としてあん摩マッサージ指圧師がある ・手が初めはとても疲労するし痛くなる ・手技も指圧系とマッサージ系では使う部分が異なる ・母指の付け根と指先をしっかり作り上げる ・年齢とともに手の疲労感は出てくる ・手を支点として体重移動で...

Read More
Aug 01, 2023
#161 トレーナーの派遣

トレーナーの派遣 ・どのようにしてチームに関わるか ・この点がなかなか難しい ・接骨院からの派遣 ・病院からの派遣 ・専門学校等の学校から派遣 ・先輩や友人からの依頼 ・ボランティアでも経験値と名前を覚えて浸透する ・タイミングと運もある ・自ら行動する

Read More
Jul 31, 2023
#160 高校生にインタビュー

高校生にインタビュー ・トレーナーを目指している高校生と対談 ・事前にたくさんの質問が準備されていた ・学校の取り組みとして素晴らしい企画である ・若い頃から興味あること将来なりたいことにアプローチできる機会 ・早い段階で専門性のビジョンがあると将来有望

Read More
Jul 30, 2023
#159 事前の準備は本当に大切

事前の準備は本当に大切 ・歳をとると作業のキャパが少なくなる ・いかに効率よく行えるかはポイントである ・朝起きて何をやるか考えると作業効率が悪い ・起きてから段取りして計画するとそれだけで脳疲労する ・大きなタイムロスになってしまう ・前日のうちに翌日や...

Read More
Jul 29, 2023
#158 X脚だからと無理に矯正しない

X脚だからと無理に矯正しない ・膝と足先の位置関係は怪我に影響する ・X脚だとリスクは高くなる ・ただし、安定して怪我せず問題ないケースも ・無理に矯正する方が返ってリスクも ・動作を見て問題がある点のみ対応する

Read More
Jul 28, 2023