スポーツトレーナーeBOOK

スポーツトレーナーeBOOK

  • Home
  • Newsletters
  • Articles
【膝】プロバスケのNBA選手もが引退に追い込まれる膝蓋軟骨軟化症
【膝】プロバスケのNBA選手もが引退に追い込まれる膝蓋軟骨軟化症

バスケで膝の大きな怪我といえば前十字靭帯損傷を想像する方も多いと思いますが、もっと問題となっていくのが膝蓋軟骨軟化症(しつがいなんこつなんかしょう)です。 膝には膝蓋骨というお皿があり、膝蓋骨がスムーズに大腿骨を滑ること […]

Read More
Jan 01, 2025
筋肉の緊張を緩和するリラクゼーショントリートメントの効果
筋肉の緊張を緩和するリラクゼーショントリートメントの効果

筋肉は使うと硬く縮む性質があり、関節の動きも悪くなってしまいます。特に同じ体勢で過ごすことで固まりやすくなります。さらに温まった筋肉が同じ体勢でいるとより固まりやすくなり動きが悪くなってしまいます。 スポーツ選手は特にこ […]

Read More
Dec 31, 2024
ストレス解消に効果的なリラクゼーショントリートメントのすすめ
ストレス解消に効果的なリラクゼーショントリートメントのすすめ

普段の生活でストレスを感じる方は多いと思います。ストレスといっても様々な要因があり問題となっている原因があるはずです。その原因を見つけ出し、解決策を実行することで心身ともにリラックスして調和されていくかと思います。 自分 […]

Read More
Dec 30, 2024
【まとめ】皮下脂肪を測定から体脂肪率を知るための完全ガイド
【まとめ】皮下脂肪を測定から体脂肪率を知るための完全ガイド

体脂肪率を測定することは日常的となってきました。あなたはどんな測定方法で体脂肪率を測っていますか?アスリートやスポーツ選手は昔から皮下脂肪の厚みから体脂肪を測定する方法を活用しています。 一般的には体重計などで測定するタ […]

Read More
Dec 30, 2024
皮下脂肪厚測定のキャリパー3点法でスポーツ選手のコンディショニング
皮下脂肪厚測定のキャリパー3点法でスポーツ選手のコンディショニング

体脂肪率を気にしている方は多いのかと思います。スポーツ選手の場合、体脂肪が多いことで最も影響することは持久力に影響することです。さらに体脂肪が多いことで怪我のリスクが増します。これに反して体脂肪率が低くなると疲労骨折や肉 […]

Read More
Dec 29, 2024
【キャリパー法】皮下脂肪厚データから得られる体組成5項目を有効活用する
【キャリパー法】皮下脂肪厚データから得られる体組成5項目を有効活用する

皮下脂肪厚から体脂肪率を測定するキャリパー法を活用して得られる情報は体脂肪率だけでなく、身体組成としてアスリートにも一般の方の健康管理としても有効活用できる数値がありますので今回紹介していきます。 皮下脂肪厚の測定データ […]

Read More
Dec 28, 2024
【体脂肪率】皮下脂肪の厚みを測定して算出するキャリパー2点法
【体脂肪率】皮下脂肪の厚みを測定して算出するキャリパー2点法

皮下脂肪の厚さを測定して体脂肪率を測定する方法があります。体脂肪率を測定する方法としてはインピーダンス法とキャリパー法があります。 以前に最も簡単なキャリパー1点法を紹介しました。今回はキャリパー2点法を解説していきます […]

Read More
Dec 27, 2024
【体脂肪率】皮下脂肪厚測定のキャリパー法(1点法)の測定方法
【体脂肪率】皮下脂肪厚測定のキャリパー法(1点法)の測定方法

皮下脂肪の厚みを測定することで体脂肪率を算出する方法があります。キャリパー法といいますが今回は最も簡単なキャリパー1点法の測定方法を紹介します。 体脂肪率の測定にはインピーダンス法とキャリパー法が身近に測定できる方法とな […]

Read More
Dec 26, 2024
応急処置の仕方で復帰が早くなる!!足関節捻挫後の対応方法
応急処置の仕方で復帰が早くなる!!足関節捻挫後の対応方法

足関節捻挫は怪我の中でも大変多い怪我です。 ケガをした際にどのように対応するかで競技復帰に際しての期間が大きく異なってしまいますので対応の仕方を学習していきましょう。 私は現在プロバスケチームでアスレティックトレーナーと […]

Read More
Dec 25, 2024
【まとめ】中学生の腰椎分離症から競技への復帰対応方法
【まとめ】中学生の腰椎分離症から競技への復帰対応方法

中学生の成長期に発症しやすい腰痛として腰椎分離症があります。腰椎分離症は中学生に起こりやすく、腰椎分離症になってしまうと長期の運動制限となってしまうケースもあります。 背骨である腰椎の疲労骨折から骨が分裂してしまい偽関節 […]

Read More
Dec 25, 2024
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • »

スポーツトレーナーeBOOK

スポーツトレーナーeBOOK

プレゼント!

スポーツトレーナーには実際にたくさんの資格があり、分かりにくい現状があります。

大きく分けるとトレーニング系とメディカル系に分類され、さらに細分化されます。


自分自身の進路や未来のためにしっかりと調べる必要があります。

しかし、とても分かりにくくまとまっていないのが現状なのです。


調べることがとっても大変なんです。

私にも疑問や質問がよくきますが、一言で説明できません。

そのためeBOOKを作成しました。


・まず、どんな資格があるのか確認する

・将来どうなりたいのかイメージする

・とりたい資格のための学校選び

・入学前にやるべきことも多くあります

・入学後に意識を持って取り組むべきこともあります


事前に知識として知っているかの違いだけで大きく影響します。

だからこのeBOOKが役立ちます


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.